ブログアクセス数をアップさせる小技

f:id:nuakam:20180924115245p:plain

SEO対策自体がおもしろい!!

お婆ちゃんの知恵袋みたいな、トリビアみたいな、裏技感があって楽しいです


アクセス稼ぐ目的で始めたわけじゃない当ブログです。
メモ帳代わり技術の備忘録が当初の趣旨です。


ふんわりとした紹介記事ばかりで、備忘録としても危うい

それはそれとして


アクセス稼ぎの技とか、SEO対策自体がおもしろい!!

お婆ちゃんの知恵袋みたいな、トリビアみたいな、裏技感があって楽しいです( ・´ー・`)。
ちょっと思いついただけな記事なのでそれほどトピックはありません。期待した方ごめんなさいm(_ _)m


レッツSEO対策!


アクセスアップの王道はなんといっても検索流入!

国道ど真ん中突っ切る方法で成功したらそれは強い。


近道にTwitter宣伝やらがありますが、継続して一定の数を保つことは難しいです。
ただ、SNSはにヒットしたときの勢いを上げる力があります。

f:id:nuakam:20180901210514j:plain



検索エンジンはGoogle,Yahoo!,BIng,プロバイダサイト,などなど色々あります。
そのほとんどのものはGoogleのコピーです。



Yahooなんかは有名です。
見た目だけ変えて内部の処理はGoogleのコピーです。


それと徐々に頭角を現しつつあるBing。
BingはMicrosoftの検索エンジンで、地味に広がりつつあります。


大手検索エンジンが評価するサイトを作りましょう。


フォーマットを守ろう

そもそもhtmlの定番フォーマットをご存知でしょうか?
私は知りません。

このフォーマットはGoogleなんかが示しているフォーマットのことです。


例えば「見出し」。
f:id:nuakam:20180823173208p:plain:w500



この中の「大見出し」は記事一つにつき、1つだけしかつけてはいけません。
htmlで言うところの「H1タグ」(

hogehoge

)というやつです。


これが複数あると、検索エンジンの評価が下がり、検索結果の下の方に表示されてしまいます。


理由は以下の通りGoogleのマニュアルに記載されています。

Keep your elements in their place

Another quick fix in your housekeeping is assuring your website makes proper use of heading tags. In our non-profit study, nearly 19% of submitted sites had room for improvement with heading elements. The most common problem in heading tags was the tendency to initiate headers with an

or

tag while not including an

tag, presumably for aesthetic reasons.

Headings give you the opportunity to tell both Google and users what’s important to you and your website. The lower the number on your heading tag, the more important the text, in the eyes of Google and your users. Take advantage of that

tag! If you don’t like how an

tag is rendered visually, you can always alter its appearance in your CSS.


翻訳↓

Hタグは、Googleと訪問者に対してそのサイトやページの重要な部分を示します。Hの後の数が低い程、そのテキストは重要である事を訪問者とGoogleは認識します。H1タグを正しく利用しましょう。もし、視覚的にh1タグがふさわしくないと思った場合は、h1タグのスタイルをCSSで修正しましょう。


意訳↓

を複数つけると検索ランキング下げるぞごらぁ


Webページのクロールは自動で判断しているから見た目ではなく,コードでランク付けしているわけです。

見た目を変えたいときはCSSなり、フォントサイズ変えるなりでなんとかしろという。


これはBingでも同様です。





そう。。。
検索流入を上げる方法はそもそもGoogleやMicroSoftが既に提示しているんです。

マニュアルと利用規約に全部書いてるんです。


「NeverまとめがSEOに強いのはそのマニュアルに沿ってるから」って理由だったりする(はてなブログが他のブログに比べて上位に来やすいとかも)。



それを読まずに「アクセス増えないー」「検索結果低いー」とか何を言ってるんだ。_(:3」∠)_

「SEO対策のベスト本」とか馬鹿かと。

マニュアルに全部書いてるんだから読めよと。( ・`д・´)




まあ私は読んでないけどネ!

f:id:nuakam:20170901183550j:plain:w500


読まんよ普通(´・ω・`)
英語だし。


そんな暇ないわよ_(:3」∠)_
そこまでやってらんないわよ_(:3」∠)_


タイトルは短く!

これもマニュアルに書いてあるそうです!

なるべくキーワードは前の方にして、タイトルは簡潔に。グーグルやyahooの検索結果に乗る文字数から、多くとも28文字以内にした方が良い

長いタイトルは死です。



そうです!さっきこの事実を知ったがためにこの記事を書きました!


「確かに~」と納得しました。


アクセス解析を見るとたしかに短いタイトルの記事のアクセスが突出しています。
長ったらしいタイトルの記事は見事に全部死んでます。


そのうち全部書き換えようかなぁ。。。


記事を公開する時間を考えよう

「書き終わったらすぐ投稿」の流れ作業で公開しがち。
常に公開し続けるのがネットの強みだし。


でもそれは間違い。

一番アクセスが多いのは公開直後です。


拡散力があるのも公開直後。


それが月曜日の早朝投稿だと勢いが下がってしまいます。



社会人と学生が休み始める時間、夕方6~7時頃にアップすると見てもらいやすい。
仕事終わりにスマホでちゃちゃっとチェックしやすい時間がいいようです。


技術ブログはちょっと特殊

当方技術ブログです。

技術者が業務中に調べ物する際に検索に引っかかるパターンが一番多くあります。

逆に仕事終わりの時間にはアクセス数が下がります。
さっき言ったことと真逆のことが起こってしまうわけです。


そして土日はアクセス数ガクンと下がります。(これは謎)

その点を加味すると技術ブログの場合は、火曜~木曜の10時頃を目安に上げるのが良さそうです。

週明けと週末は何かと忙しいので週の中日。
朝の業務が一段落した時間帯を狙い撃つわけです。

いい記事をかこう!

どこでも言われてることですが、中身が駄目だと結局何をしても無駄です!

このブログのように適当な記事書いたって誰も読まないし検索流入もありません。


せっかく記事を書くのだから、いいものをつくりましょー!