【Unity】Assert覚書き

f:id:nuakam:20180924115239j:plain:w500

Assertコマンド

目標

既存のプロジェクトに自動テストを導入したい。

環境

  • windows10
  • Unity 2017.1.1.p3 (personal版)
  • Test Runner

はじめに

プロジェクト開始時に同時にテストも書いていればスムーズだったかもしれない。
Unityに自動テストを導入すると

  1. バグ箇所の発見が用意になる
  2. 保守性が向上する
  3. 関数とプロジェクトの動作担保になる

といった利点が見込まれる(らしい)。


デメリットとして以下のことが挙げられる。

  1. コーディングの手間が倍になる
  2. 忙しい時は掛けない
  3. 学習コストが意外と膨大

Unityでテストコードを作成する最適なフレームワークは謎(´ . .̫ . `)
取り敢えず5.x移行からデフォルトの機能となっている Test Runningを使っていく。


問題はチュートリアルとかマニュアルがー…
初心者向けのアレヤコレヤがほしいところ。

本題

Test RunningはNUnitのライブラリを使って実装されている。
コーディングするにはNUnitを覚えよう!

その中でも多用されるのはAssertだぞ!

だからAssertをメモしよう!


ちなみにUnityにはAssertions.AssertとDebug.Assertという全く別のクラスが存在する
そこらのことは(:3[kanのメモ帳]さんがザッと解説してくれている。

kan-kikuchi.hatenablog.com

簡単にまとめると

AssertionsクラスはDebugクラスを含有している上位互換

覚えておくと便利かもしれない


そこで関数一覧をまとめようと思ったけれど、(:3[kanのメモ帳]さんが同じページでまとめていた。